●おいしさと美しさ、店持ちの良さで市場人気沸騰!
●天候に左右されず作り易いいつもピッかピカ秀品多収
●春、梅雨、夏と急変する気象をも強い根と茎葉でらくらくとクリアー。果は尻太知らずで、魅惑のグリーン。
【作型】
露地・早熟トンネル・露地前進・露地抑制・ハウス・無加温(半促成)・雨除けハウス・抑制
【主枝雌花着生】
2~3月蒔き・・・50~60%
3~4月蒔き・・・50~60%
4~6月蒔き・・・40~50%
7~8月蒔き・・・20~30%
各節1~2本成 成り戻し強い。
【側枝雌花着生】
早蒔きでは、節成~連続となる
1節1~2本成 夏蒔き近成
【主枝】
太い、中節間
【側枝】
太く中節間で勢い良く発生し、寒くても出遅れない。
【孫枝】
側枝果の肥大を伴いながら良く発生する。
【葉】
濃緑の角葉で厚みがあり、大きさは中位。
親葉枝葉ともバランスのとれた大きさである。
【果長】
100g果で20~21cm低温下でも短くならず安定する。
【果形】
良く整った円筒形。低温・高温・日照不足などの悪条件でも安定し、特に梅雨時の尻太は殆ど見られない。
【果色】
いかなる条件下でも濃いグリーンとテリがあり、肩部のシモフリ、尻部の条線は無い。
【果皮】
滑らかな肌、果肉は厚く、抜群の食味
【草姿・草勢】
受光体制の良い草姿で、葉柄が45度の角度で葉が立ち、果実肥大・茎葉生育のバランスが良く、カラッとスッキリ生育し、しっかりした草勢を持つ。
【耐暑・耐寒性】
耐寒性が強く、低温下でも側枝の発生良く果長も安定している。また、斑点細菌病や黒星病等に対する耐病性を持つ。
【収量】
収穫開始早く、果実の肥大も早いため初期収量高く、力強い草姿に支えられて全期間高い収量が得られる。
【備考】
露地栽培ならトンネル、夏秋の前進作型に。台木はブルームレスならOS交配一輝1号。普通台木ならパワフル、ウルトラ南瓜が最適。