e-種やは国内最大級の野菜種・花種・苗・農業資材の販売サイトです

  • 電話番号のおかけ間違えにご注意ください
  • FAX用注文書
  • 初めての方
  • お問い合わせ
  • 新規会員登録
  • 共同購入
  • カート

休業日のご案内

求人

重要なお知らせ

e-種や|野菜種、花種と苗の三重興農社

タマネギの栽培

3.タマネギ栽培が案外難しい理由について①

生理生体について

タマネギ栽培の難しさ

  • ① 生育スピードが遅く、栽培期間が長い

    天候や病虫害、雑草などの影響を受けやすい。

    ほうれん草
    1ヶ月

    大根
    2ヶ月

    玉ねぎ
    9ヶ月

  • ② 作型が一つしかなく、播種適期、定植適期は短い。

    播き直しができない。晩秋~冬の整地作業で圃場条件が厳しい。


    地上部が小さいと玉も小さい。

  • 肥培管理が重要で、追肥の適期も短い。

    肥培管理が悪いと、抽苔発生や貯蔵性低下、肥大不足、病害多発などに。


    早蒔き早植えや冬場の窒素不足で抽苔が多発する場面も

早まきの危険性、大苗の危険性

  • 抽苔(トウ立ち)に関して

    グリーンプラントバーナリゼーション型のため大苗で冬を越すほど抽苔のリスクは高い。早まき、早植えは避ける。
    特に、大苗で1~2月の窒素切れは、抽苔を引き起こす可能性大。
    敏感に反応する温度は9〜12℃程度と言われている。

  • 分球に関して

    大きな分球は、早まき早植えで苗が大きくなった場合、また定植前後のストレスなどが要因の可能性。
    変形となる内部分球は、春先の急激な肥効や環境ストレスなども要因の可能性。

  • ★抽苔や分球は、品種による差も大きく、発生が少ない品種を選ぶ!

  • 病害発生に関して

    地上部の生育が良すぎて、過繁茂になり、様々な病害を引き起こすリスクが高まる。

  • 貯蔵性に関して

    しまりの悪い大きすぎる柔玉 になると貯蔵性が劣る。

  • ★早まき早植えでは、様々なリスクが高まる。

品種に応じた適期播種/適期定植が大切!

トウ立ち

分球

過繁茂